掲示板一覧:[4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)] (閉鎖:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題])
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。

件名 | : Re: ゲームをダウンロードできたんですが |
投稿日 | : 2007/06/17 11:29 |
投稿者 | : かかし |
できましたできましたありがとうございます!
なんかレンジを解凍したらWindowsのマークが一気に緑色のファイルに変わりました。
開いたらいましたよ剣をもった人
ありがとうございます~欣喜雀躍です~!(^o^)
なんかレンジを解凍したらWindowsのマークが一気に緑色のファイルに変わりました。
開いたらいましたよ剣をもった人
ありがとうございます~欣喜雀躍です~!(^o^)
件名 | : Re: ゲームをダウンロードできたんですが |
投稿日 | : 2007/06/16 04:44 |
投稿者 | : あすろん |
そ、それは… まだ解凍してないんですよ~!
最初の質問で、ランタイムの話の所に「解凍もしました」と書いてあったので、
ゲーム本体の方も解凍したと思い込んで話を進めてしまいました。
自分は「保存」するのではなく、ダウンロード時に「実行」(自己解凍形式)で
開いたので、話がちぐはぐで無駄に長くなってしまった事はごめんなさい。
こちらでも再度「Save the WORLD」を保存で落としたら(プロパティで見た)
サイズがピッタリ 1,021,052 バイトのZIP圧縮だったので確信しました。
ダウンロードしたそのWindowsマークみたいな Save1 のアイコンは
拡張子(名前の後に付いている記号)が .zip になってると思います。
名前全体で書くと Save1.zip というように。 これはZIP形式で圧縮
されているという意味です。 (よくある圧縮形式です)
もし拡張子を表示しない設定にしている場合は、
プロパティで「ファイルの種類」の所を見てください。
「圧縮フォルダ」となっていればそうです。
このような圧縮フォルダを開こうとすると、かかしさんの最初の質問にあった
ように、「ファイルを開くアプリケーションの選択」が出てくると思います。
そこでアプリケーション(この場合は解凍ソフト)をその中から選ぶわけです。
ZIP形式ならおそらくどれでも解凍できるはずです。
「WinZip」とか「解凍レンジ」、「Lhaca」、「+Lhaca」、「Lhasa」、「Lhaz」
などがあったらそれを選んで解凍します。 (解凍できたら下の★へ)
(わからない場合と何も出ない場合はつづきを読む)
もしかしたら、そのノートパソコンには解凍ソフトが1つも入っていないと
いう事もあるかもしれませんね。 それならダウンロードした圧縮フォルダ
を開こうとした時に、「このファイルを開けません」と出ると思います。
その場合は「キャンセル」して、ふりーむ![ダウンロード入門]
http://www.freem.ne.jp/contents/begin/dl.html
↑ を下の方まで全部よく読んで、
「解凍レンジ」をダウンロードして「インストール」してください。
1度インストールしておけば、今後は開きたい圧縮フォルダをダブルクリック
すれば解凍できます。 またはデスクトップにある解凍レンジのショートカット
アイコン(電子レンジの絵)の上にドラッグ&ドロップするやり方でもOKです。
★ 解凍できたら普通の Save1 フォルダが出てくると思います。
(この掲示板の最初の質問のタイトルの頭にある封筒みたいな形のやつ)
すでにランタイムをセットアップ(インストール)してあれば
>>1 と >>3 に書いたやり方でゲームを起動できるはずですよ(^^)
最初の質問で、ランタイムの話の所に「解凍もしました」と書いてあったので、
ゲーム本体の方も解凍したと思い込んで話を進めてしまいました。
自分は「保存」するのではなく、ダウンロード時に「実行」(自己解凍形式)で
開いたので、話がちぐはぐで無駄に長くなってしまった事はごめんなさい。
こちらでも再度「Save the WORLD」を保存で落としたら(プロパティで見た)
サイズがピッタリ 1,021,052 バイトのZIP圧縮だったので確信しました。
ダウンロードしたそのWindowsマークみたいな Save1 のアイコンは
拡張子(名前の後に付いている記号)が .zip になってると思います。
名前全体で書くと Save1.zip というように。 これはZIP形式で圧縮
されているという意味です。 (よくある圧縮形式です)
もし拡張子を表示しない設定にしている場合は、
プロパティで「ファイルの種類」の所を見てください。
「圧縮フォルダ」となっていればそうです。
このような圧縮フォルダを開こうとすると、かかしさんの最初の質問にあった
ように、「ファイルを開くアプリケーションの選択」が出てくると思います。
そこでアプリケーション(この場合は解凍ソフト)をその中から選ぶわけです。
ZIP形式ならおそらくどれでも解凍できるはずです。
「WinZip」とか「解凍レンジ」、「Lhaca」、「+Lhaca」、「Lhasa」、「Lhaz」
などがあったらそれを選んで解凍します。 (解凍できたら下の★へ)
(わからない場合と何も出ない場合はつづきを読む)
もしかしたら、そのノートパソコンには解凍ソフトが1つも入っていないと
いう事もあるかもしれませんね。 それならダウンロードした圧縮フォルダ
を開こうとした時に、「このファイルを開けません」と出ると思います。
その場合は「キャンセル」して、ふりーむ![ダウンロード入門]
http://www.freem.ne.jp/contents/begin/dl.html
↑ を下の方まで全部よく読んで、
「解凍レンジ」をダウンロードして「インストール」してください。
1度インストールしておけば、今後は開きたい圧縮フォルダをダブルクリック
すれば解凍できます。 またはデスクトップにある解凍レンジのショートカット
アイコン(電子レンジの絵)の上にドラッグ&ドロップするやり方でもOKです。
★ 解凍できたら普通の Save1 フォルダが出てくると思います。
(この掲示板の最初の質問のタイトルの頭にある封筒みたいな形のやつ)
すでにランタイムをセットアップ(インストール)してあれば
>>1 と >>3 に書いたやり方でゲームを起動できるはずですよ(^^)
件名 | : Re: ゲームをダウンロードできたんですが |
投稿日 | : 2007/06/15 19:38 |
投稿者 | : かかし |
返信です
ダウンロードしたゲームは一作目の「Save the WORLD」であってます。ゲームのプロパティを見たらサイズが1,021,052バイトでした。
アドバイスにあったバイト数と比べてかなり小さかったので
再度ダウンロードしました一応「1」も「2」もそして一応ファイルを上書きせずに別のフォルダの保存してバイト数を見比べてみた結果まったく同じでした。ダウンロード時は中断もせずちゃんと「ダウンロード完了」の文字を確認してから閉じるボタンを押しました。それで出てきたのが前と同じでアイコンがwindowsのマークの赤緑青黄の四角が歪んだようなやつでなまえも「Save1」でほかにはなにもありませんでした。Save1「2」もSave1-ReadMe.txt(説明書)もありませんでした。
実は自分はゲームのダウンロードが今回が初めてではなくまえにも
かなりなんどもゲームをダウンロードして遊んだことがあります。
今使っているノートパソコンは不遇にも転がり込んだノートパソコンで
親が知り合いの会社が倒産したとかで譲り受けたものでして
それにネット回線をつないでやっているというわけです。
だったら元のパソコンでやればいいと思うんですがそのパソコンはwindow98のデスクトップ型でだからというわけではないんですが。まえにウィルスにかかってしまって手が出せないという状態になってしまって一回パソコンのデータをすべて初期化したんです。
それでバージョンが古いということでなんかCDとか入れてパソコての
中身替えずにバージョンを2000に替えてしまったんです。
今回使っているノーパソも2000だしだいじょぶかなという心境です
どうしましょう?
ダウンロードしたゲームは一作目の「Save the WORLD」であってます。ゲームのプロパティを見たらサイズが1,021,052バイトでした。
アドバイスにあったバイト数と比べてかなり小さかったので
再度ダウンロードしました一応「1」も「2」もそして一応ファイルを上書きせずに別のフォルダの保存してバイト数を見比べてみた結果まったく同じでした。ダウンロード時は中断もせずちゃんと「ダウンロード完了」の文字を確認してから閉じるボタンを押しました。それで出てきたのが前と同じでアイコンがwindowsのマークの赤緑青黄の四角が歪んだようなやつでなまえも「Save1」でほかにはなにもありませんでした。Save1「2」もSave1-ReadMe.txt(説明書)もありませんでした。
実は自分はゲームのダウンロードが今回が初めてではなくまえにも
かなりなんどもゲームをダウンロードして遊んだことがあります。
今使っているノートパソコンは不遇にも転がり込んだノートパソコンで
親が知り合いの会社が倒産したとかで譲り受けたものでして
それにネット回線をつないでやっているというわけです。
だったら元のパソコンでやればいいと思うんですがそのパソコンはwindow98のデスクトップ型でだからというわけではないんですが。まえにウィルスにかかってしまって手が出せないという状態になってしまって一回パソコンのデータをすべて初期化したんです。
それでバージョンが古いということでなんかCDとか入れてパソコての
中身替えずにバージョンを2000に替えてしまったんです。
今回使っているノーパソも2000だしだいじょぶかなという心境です
どうしましょう?
件名 | : Re: ゲームをダウンロードできたんですが |
投稿日 | : 2007/06/13 01:44 |
投稿者 | : あすろん |
異心澱心さん制作のRPG「Save the WORLD」ですね。
(もし別のゲームだったら以下は読んでも無駄です)
ふりーむ!内で検索すると、0,Ⅱ,Ⅲ,外伝が2作と合計
6作ありましたが、1作目の「Save the WORLD」ですよね。
説明に「田舎村に住む少女がなし崩しに世界崩壊に巻き込まれていく…」
と書いてあるやつ。(RPGツクール2003製の作品)
今このゲームをダウンロードしてみましたが、
こちらではゲームを正常に起動できました。
RPG_RT.exe(勇者が剣を立てて持っている絵のアイコン)もありました。
OSが Windows 2000 でもRPGツクール2000/2003で制作したゲームは多分
動くと思います。(OSが Windows 98SE や Me でも動くのだから…)
(RPGツクールXPのゲームの場合はパソコンのスペックが低いと苦しいですが…)
考えられるのは、かかしさんがこのゲームをダウンロードした時に
何らかの原因で中断したりして、ゲームのデータが最後まで
ダウンロードできていないのではないでしょうか?
またはデータの一部が破損してしまったとか…
プロパティで見て、サイズ:2.08MB(2,192,115バイト)
(自分が遊んだセーブデータはまだ入っていない)
ダウンロードしたまんまの状態のフォルダのサイズがこれだったので、
かかしさんのPCにあるデータサイズがこれより小さい場合は
もう1回ゲームのダウンロードをやりなおしてください。
ダウンロードした Save1[2] という名前のフォルダの中には1コだけ
Save1 という名前のフォルダが入っています。
その Save1 フォルダの中にはいろいろ入っていますが、
下の方にRPG_RT.EXE があります。(ダブルクリックでゲーム起動)
自分のOSはXPなのでわからないのですが、もしかして Windows 2000 では
絵のアイコンは表示されないのでしょうか? だとしたらファイル名を見て
探してください。 ダウンロードして最初の状態では、いちばん最後の
Save1-ReadMe.txt(説明書)から数えて5番目に RPG_RT.EXE があるはずです。
データの不足・破損以外が原因の場合や、ダウンロードをやりなおしても
やっぱり起動できなかった場合はちょっと対応方法がわかりません。
(もし別のゲームだったら以下は読んでも無駄です)
ふりーむ!内で検索すると、0,Ⅱ,Ⅲ,外伝が2作と合計
6作ありましたが、1作目の「Save the WORLD」ですよね。
説明に「田舎村に住む少女がなし崩しに世界崩壊に巻き込まれていく…」
と書いてあるやつ。(RPGツクール2003製の作品)
今このゲームをダウンロードしてみましたが、
こちらではゲームを正常に起動できました。
RPG_RT.exe(勇者が剣を立てて持っている絵のアイコン)もありました。
OSが Windows 2000 でもRPGツクール2000/2003で制作したゲームは多分
動くと思います。(OSが Windows 98SE や Me でも動くのだから…)
(RPGツクールXPのゲームの場合はパソコンのスペックが低いと苦しいですが…)
考えられるのは、かかしさんがこのゲームをダウンロードした時に
何らかの原因で中断したりして、ゲームのデータが最後まで
ダウンロードできていないのではないでしょうか?
またはデータの一部が破損してしまったとか…
プロパティで見て、サイズ:2.08MB(2,192,115バイト)
(自分が遊んだセーブデータはまだ入っていない)
ダウンロードしたまんまの状態のフォルダのサイズがこれだったので、
かかしさんのPCにあるデータサイズがこれより小さい場合は
もう1回ゲームのダウンロードをやりなおしてください。
ダウンロードした Save1[2] という名前のフォルダの中には1コだけ
Save1 という名前のフォルダが入っています。
その Save1 フォルダの中にはいろいろ入っていますが、
下の方にRPG_RT.EXE があります。(ダブルクリックでゲーム起動)
自分のOSはXPなのでわからないのですが、もしかして Windows 2000 では
絵のアイコンは表示されないのでしょうか? だとしたらファイル名を見て
探してください。 ダウンロードして最初の状態では、いちばん最後の
Save1-ReadMe.txt(説明書)から数えて5番目に RPG_RT.EXE があるはずです。
データの不足・破損以外が原因の場合や、ダウンロードをやりなおしても
やっぱり起動できなかった場合はちょっと対応方法がわかりません。
件名 | : Re: ゲームをダウンロードできたんですが |
投稿日 | : 2007/06/10 11:03 |
投稿者 | : かかし |
返信です
なんとかウィザードからインストールしたんですが素材集が出てきただけで「RPG_RT」らしきものは見つかりませんでした。
ランタイムが違っているということは何回も確認しましたからありません。上に欠いてあったから載せますけどダウンロードしたゲームは
「Save the WORLD」というので今使っているのはノートパソコンで
バージョンはwindow2000です
それでSave the WORLDのページの動作環境に2000は含まれてなかったんですがふりーむのページに多少動作悪くてもできるみたいな
ことが書いてあったんですけどやっぱりできないんですか?
なんとかウィザードからインストールしたんですが素材集が出てきただけで「RPG_RT」らしきものは見つかりませんでした。
ランタイムが違っているということは何回も確認しましたからありません。上に欠いてあったから載せますけどダウンロードしたゲームは
「Save the WORLD」というので今使っているのはノートパソコンで
バージョンはwindow2000です
それでSave the WORLDのページの動作環境に2000は含まれてなかったんですがふりーむのページに多少動作悪くてもできるみたいな
ことが書いてあったんですけどやっぱりできないんですか?
件名 | : Re: ゲームをダウンロードできたんですが |
投稿日 | : 2007/06/08 05:25 |
投稿者 | : あすろん |
もしかしてゲームのデータファイルそのものを開こうとしていませんか?
それはツール(RPGツクールなどのゲーム製作ソフト)がないと開けません。
ランタイムと書いてあるので多分RPGツクール製のゲームだと思うので、
RPGツクールで作られたゲームの起動方法について書きます。
(ダウンロードしたゲームの名前を書いてくれると答えやすいのですが…)
RPGツクール2000か2003製のゲームなら、(Mapなどの)データファイルが
入っているのと同じフォルダの中にある『 RPG_RT 』という名前のアイコン
(勇者が剣を立てて持っている絵)をダブルクリックすると起動します。
(ファイルがたくさん入っている場合は下の方にあるはずです)
ゲームによっては作者がオリジナルのアイコンに変更している場合もあります。
データファイルが入っているフォルダの外に別に起動ランチャーを置いてある
ゲームの場合はランチャー(これもわかりやすいアイコンにしてあるはず).exe
をダブルクリックか、上に書いた方法でもどちらでも起動できます。
(そのゲームの説明書をよく読んでください)
RPGツクールXP製のゲームなら『 Game 』(RGSS Player)
という名前の「オレンジ色の歯車」をダブルクリックです。
それから、RTP(ランタイムパッケージ)はダウンロードした圧縮ファイルを
解凍しただけではダメですよ。 必ずセットアップ(インストール)して下さい。
それはツール(RPGツクールなどのゲーム製作ソフト)がないと開けません。
ランタイムと書いてあるので多分RPGツクール製のゲームだと思うので、
RPGツクールで作られたゲームの起動方法について書きます。
(ダウンロードしたゲームの名前を書いてくれると答えやすいのですが…)
RPGツクール2000か2003製のゲームなら、(Mapなどの)データファイルが
入っているのと同じフォルダの中にある『 RPG_RT 』という名前のアイコン
(勇者が剣を立てて持っている絵)をダブルクリックすると起動します。
(ファイルがたくさん入っている場合は下の方にあるはずです)
ゲームによっては作者がオリジナルのアイコンに変更している場合もあります。
データファイルが入っているフォルダの外に別に起動ランチャーを置いてある
ゲームの場合はランチャー(これもわかりやすいアイコンにしてあるはず).exe
をダブルクリックか、上に書いた方法でもどちらでも起動できます。
(そのゲームの説明書をよく読んでください)
RPGツクールXP製のゲームなら『 Game 』(RGSS Player)
という名前の「オレンジ色の歯車」をダブルクリックです。
それから、RTP(ランタイムパッケージ)はダウンロードした圧縮ファイルを
解凍しただけではダメですよ。 必ずセットアップ(インストール)して下さい。
「ファイルを開くアプリケーションの選択」というのが出てきていみがわかりません。どうすればいいのか教えて下さい。
一応書いておきますが必要なランタイムもダウンロードしたし解凍もしました。