掲示板一覧:[4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)] (閉鎖:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題])
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。

ゲームにすごく情熱を持って、5年前からこの分野に携わってきました。いろいろなプロジェクトを担当した経験があるけれども、やはりゲーム産業の始祖として日本に経験や技術を学びたいです。だから、日本のゲームメーカーにゲームグラフィックスのアウトソーシングサービスを提供して、チーム全体の水平を向上させたいと思っております。
しかし、日本ゲームの外注については、よく知っていません。。。
そこで、この場を借りて、ゲーム分野の先輩、ゲームに詳しい方々にいくつかの質問を聞かせていただきたいと思いますが…
では、よろしくお願いします。
A.景気不況のため、日本の外注は引き続き不振になっているそうですが、ゲーム外注の現状はどうなっていますか。
外注を減少し、本社で作成していますか。それとも開発コストを下げるために、外注を増加していますか。
B.どんな基礎や条件を備えてば、受注社として考慮されますか。
会社規模、コスト、情報セキュリティ、経験、開発フロー、それともほかの何かが必要でしょうか。
C.取引先と商談するとき、どんな展示品、または情報を提供したら、相手に受けがよいのですか。
D.日本のゲーム会社が外注するとき、受注社のどんな方面が重視されていますか。どのように考察しますか。
以下はこちらの連絡方式です。
e₋mail:nicolas_wu@yahoo.cn