TOP
> 記事閲覧
掲示板一覧:[4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)] (閉鎖:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題])
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。

件名 | : Re: マップチップについて質問が… |
投稿日 | : 2015/04/09 23:20 |
投稿者 | : じゃ。 |
ウディタのdataファイル内にあるマップチップ素材を、PictBearなどのツールを使って加工すれば色を変えられます。
それ以外にウディタ内でもできます。
マップ全体の色を変えたいのであれば、「エフェクト」を使って画面の色調変更ができます。(夕暮れや夜を表現する時等)
特定のマップチップの色を変えるには、「ピクチャ」を使います。
表示タイプ[1]にして素材名を読み込み、縦と横の分割数を使用素材の規格に合わせて設定します。
座標やピクチャ番号なども、公式マニュアルなどを参照しながらいろいろ触ってみて下さい。
カラー(RGB)をいじると色が変わります。
ピクチャを使うとマップ移動しても消えないので消す処理も忘れずに。
それ以外にウディタ内でもできます。
マップ全体の色を変えたいのであれば、「エフェクト」を使って画面の色調変更ができます。(夕暮れや夜を表現する時等)
特定のマップチップの色を変えるには、「ピクチャ」を使います。
表示タイプ[1]にして素材名を読み込み、縦と横の分割数を使用素材の規格に合わせて設定します。
座標やピクチャ番号なども、公式マニュアルなどを参照しながらいろいろ触ってみて下さい。
カラー(RGB)をいじると色が変わります。
ピクチャを使うとマップ移動しても消えないので消す処理も忘れずに。
教えてください(>_<)