TOP
> 記事閲覧
掲示板一覧:[4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)] (閉鎖:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題])
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。

件名 | : Re: NスクリプターでRPG |
投稿日 | : 2006/10/23 12:32 |
投稿者 | : PRF(準備中) |
Nスクリプター、一年生です。
戦闘も工夫すればかなり本格的なものが作れますよ。
変数代入を利用すれば準リアルタイムなものも作れます。(現に自分もほとんど完成しています。)
「変数代入→行動可能か判定する→誰が行動可能か判定→」
以下繰り返し。
(自分が行動する時は時間が停止するタイプ)
「水色の塔」の様なエンカウント判定さえあれば十分
RPGとして成立します。
準備するものは多いですが、時間をかければ不可能ではありません。
是非良い作品を作ってください!!
戦闘も工夫すればかなり本格的なものが作れますよ。
変数代入を利用すれば準リアルタイムなものも作れます。(現に自分もほとんど完成しています。)
「変数代入→行動可能か判定する→誰が行動可能か判定→」
以下繰り返し。
(自分が行動する時は時間が停止するタイプ)
「水色の塔」の様なエンカウント判定さえあれば十分
RPGとして成立します。
準備するものは多いですが、時間をかければ不可能ではありません。
是非良い作品を作ってください!!
件名 | : Re: NスクリプターでRPG |
投稿日 | : 2006/06/06 00:33 |
投稿者 | : ライク |
確かに水色の塔はシミュレーションですね…。RPGはサブ的な感じですね。ただ、水色の塔の戦闘システムは十分RPG要素が入ってるので他のアドベンチャーとはまた違いますね。とにもかくにもいろいろな情報誠に感謝です。ありがとうございました。
件名 | : Re: NスクリプターでRPG |
投稿日 | : 2006/06/05 17:22 |
投稿者 | : 名無し |
どっちもどっち。
てか通りすがりさんはドラクエとかFFとかの「マップを自分の意思で動く」やつと思いこんじゃったんじゃね?
ライクさんは外国のRPGの意味で聞いたんでしょ?
でもRPG本来の意味を突き詰めて考えて「水色の塔」がRPGに入るんなら日本ででてるAVGのほとんどがRPGだよね。
その定義でいうと。
てか通りすがりさんはドラクエとかFFとかの「マップを自分の意思で動く」やつと思いこんじゃったんじゃね?
ライクさんは外国のRPGの意味で聞いたんでしょ?
でもRPG本来の意味を突き詰めて考えて「水色の塔」がRPGに入るんなら日本ででてるAVGのほとんどがRPGだよね。
その定義でいうと。
件名 | : Re: NスクリプターでRPG |
投稿日 | : 2006/06/05 13:41 |
投稿者 | : ライク |
あっ一言忘れていました。丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。早速取り掛かります。本当に感謝です。
件名 | : Re: NスクリプターでRPG |
投稿日 | : 2006/06/05 13:35 |
投稿者 | : ライク |
はいおっしゃることはよくわかります。しかし、実際NスクでRPGは結構出ているのですよ。しかもかなりクオリティが高いです。RPGツクールXPはあるのですが、あれは授業で勉強しまして、今度はもっと高度なNスクを使えと言うことだったので、NスクでのRPG製作になったのです。
あっ、ためしに水色の塔と検索してみてください。NスクのRPGです。かなり面白いと思います。あれは相当な技術でしょうが、自分のは簡単な戦闘だけでいいのです。実際コミックメーカーというツールでは簡単なRPGは作れました。
あっ、ためしに水色の塔と検索してみてください。NスクのRPGです。かなり面白いと思います。あれは相当な技術でしょうが、自分のは簡単な戦闘だけでいいのです。実際コミックメーカーというツールでは簡単なRPGは作れました。
件名 | : Re: NスクリプターでRPG |
投稿日 | : 2006/06/05 04:59 |
投稿者 | : 通りすがり |
???
基本しっかりマスター&講座サイト様での勉強
をきちんとなさったのであればどれほど難しいかわかると思いますが。
ちゃんと勉強しましたか?
第一あれは元々ノベル系のツールですよ?
どこをどう見て「このツールでRPGが作れる」という結論に至ったのですか?
というかNスクは十字キーは使えないはずですが。
そのツールでそのジャンルがないということは「新境地」とか「誰も考え付かなかった」とかではなく単に「難しいからやらなかった」というのもあるんですよ。
正直NスクでRPG作るぐらいならRPGツクールを使うか自分で組み立てるかプログラムが自分で組めるツールを使うほうが遥かにマシです。
戦闘ぐらいは簡単に組めますけどね。
実質、組もうと思えば
常にスプライト表示
移動をクリックで座標取得してそこにスプライトが移動するように組む
戦闘はランダム数値を移動中に常に繰り返し処理をさせて一定の数値になれば戦闘へ。
戦闘もランダムで数値決め&スプライト表示で行動の処理。
そして敵の行動をあらかじめパターンを決めておき、状況=変数に応じて行動を決める。
キャラのデータを見るにはエンターを押してスプライトを表示させて選ばせる。
最低でもこれぐらいはいりますね。
やろうと思えばできます。
ですが基本だけで応用ができない方に作れるものではありません。
基本しっかりマスター&講座サイト様での勉強
をきちんとなさったのであればどれほど難しいかわかると思いますが。
ちゃんと勉強しましたか?
第一あれは元々ノベル系のツールですよ?
どこをどう見て「このツールでRPGが作れる」という結論に至ったのですか?
というかNスクは十字キーは使えないはずですが。
そのツールでそのジャンルがないということは「新境地」とか「誰も考え付かなかった」とかではなく単に「難しいからやらなかった」というのもあるんですよ。
正直NスクでRPG作るぐらいならRPGツクールを使うか自分で組み立てるかプログラムが自分で組めるツールを使うほうが遥かにマシです。
戦闘ぐらいは簡単に組めますけどね。
実質、組もうと思えば
常にスプライト表示
移動をクリックで座標取得してそこにスプライトが移動するように組む
戦闘はランダム数値を移動中に常に繰り返し処理をさせて一定の数値になれば戦闘へ。
戦闘もランダムで数値決め&スプライト表示で行動の処理。
そして敵の行動をあらかじめパターンを決めておき、状況=変数に応じて行動を決める。
キャラのデータを見るにはエンターを押してスプライトを表示させて選ばせる。
最低でもこれぐらいはいりますね。
やろうと思えばできます。
ですが基本だけで応用ができない方に作れるものではありません。
基本はしっかり勉強したのですが…。
どうかご教授お願いします。