TOP
> 記事閲覧
掲示板一覧:[4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)] (閉鎖:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題])
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。

件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/17 20:46 |
投稿者 | : A |
皆さんありがとうございます。
音が鳴るようになりました。
原因は↓
SWシンセサイザのボリュームを上げてもBGMのMIDIが鳴らないなら、
「スタート→設定→コントロールパネル」から
「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」→「サウンドとオーディオ デバイス」で
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を開き「オーディオ」のタブをクリックして
「MIDI 音楽の再生」の「既定のデバイス」が何になってるかを確認してください。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」になっていると思うのですが、他のデバイスに
なっている場合は「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を選んで「適用」してください。
でした。
本当に有難うございました。
助かりました。
音が鳴るようになりました。
原因は↓
SWシンセサイザのボリュームを上げてもBGMのMIDIが鳴らないなら、
「スタート→設定→コントロールパネル」から
「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」→「サウンドとオーディオ デバイス」で
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を開き「オーディオ」のタブをクリックして
「MIDI 音楽の再生」の「既定のデバイス」が何になってるかを確認してください。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」になっていると思うのですが、他のデバイスに
なっている場合は「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を選んで「適用」してください。
でした。
本当に有難うございました。
助かりました。
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/17 04:44 |
投稿者 | : 亜剌比亜 |
>その代わりにシンセサイザの音量が0になってしまします。
>理由が分かりませんが・・;;
>ウィンドウズメディアプレイヤーを新しくインストールした後に音が出なくなりました。
11にバージョンアップして音が出なくなったのなら、それはまさにAさんがこのスレの
はじめの記事で引用した文に書いてある通り、ウィンドウズメディアプレイヤー11で
MIDIファイルを再生するたびにSWシンセサイザのボリュームが下がってしまうバグが
原因だと思います。
このバグはいちいちめんどくさいけどゲームをする直前にSWシンセサイザの
ボリュームを上げればゲームのBGMのMIDIが聞こえるはずなんですけど…
上の >>7 でスト~カ~さんが仰っているようにゲームを
起動した状態のままでボリュームを操作してみてください。
(RPGツクール2000のゲームでフル画面の場合は「F4」キーでウィンドウモードにできます)
☆ ☆ ☆
シンセのボリュームがあるということはAさんのパソコンのOSは Windows XP ですよね?
ゲームの音のボリュームコントロールはだいたいこんな感じになってます。
マスタ音量 = パソコンのスピーカーやヘッドホンから出る全体の音量
WAVE = WAVEファイル(効果音)、MP3ファイル(BGM)
SWシンセサイザ = MIDIファイル(BGM)
だから効果音(WAVE)が鳴るのにBGM(MIDI)が鳴らないのなら
SWシンセサイザのボリュームを上げればいいと思うのですが…
最初にそれをやってみてもダメだったということなのでよくわかりません。
クイックタイムで再生できるならBGMのMIDIファイル自体は正常です。
☆ ☆ ☆
SWシンセサイザのボリュームを上げてもBGMのMIDIが鳴らないなら、
「スタート→設定→コントロールパネル」から
「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」→「サウンドとオーディオ デバイス」で
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を開き「オーディオ」のタブをクリックして
「MIDI 音楽の再生」の「既定のデバイス」が何になってるかを確認してください。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」になっていると思うのですが、他のデバイスに
なっている場合は「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を選んで「適用」してください。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」なのにSWシンセサイザのボリュームを上げても
MIDIが鳴らない場合、MIDIファイルが何か他のプログラムに関連付けされていないか
確かめて、もし関連付けされていたらそれを外してみてください。作曲ソフトなどは注意。
これで鳴らなかったらわかりません。
ウィンドウズメディアプレイヤーを新しくする前にゲームのBGMが鳴っていたなら
ウィンドウズメディアプレイヤーを以前のバージョンに戻してみると解決するかも。
☆ ☆ ☆
XPだと思うけど、もしAさんのOSがVistaだったらボリュームの
パネルのデザインが違うからわかりにくいのかもしれません。
VistaではもうMIDIは捨てられた存在なので音源そのものが原因ということもある
かもしれません。 以下は役に立つかどうかわかりませんが寄せ集め情報です。
(URLの頭に h を付けてください)
VistaでMIDI音源が流れない人のためのパッチの当て方(東方)
ttp://d.hatena.ne.jp/mizuchin/20080125/1201260986
VistaでMIDIを再生する
ttp://mp.i-revo.jp/user.php/gpwasddf/entry/10.html
>理由が分かりませんが・・;;
>ウィンドウズメディアプレイヤーを新しくインストールした後に音が出なくなりました。
11にバージョンアップして音が出なくなったのなら、それはまさにAさんがこのスレの
はじめの記事で引用した文に書いてある通り、ウィンドウズメディアプレイヤー11で
MIDIファイルを再生するたびにSWシンセサイザのボリュームが下がってしまうバグが
原因だと思います。
このバグはいちいちめんどくさいけどゲームをする直前にSWシンセサイザの
ボリュームを上げればゲームのBGMのMIDIが聞こえるはずなんですけど…
上の >>7 でスト~カ~さんが仰っているようにゲームを
起動した状態のままでボリュームを操作してみてください。
(RPGツクール2000のゲームでフル画面の場合は「F4」キーでウィンドウモードにできます)
☆ ☆ ☆
シンセのボリュームがあるということはAさんのパソコンのOSは Windows XP ですよね?
ゲームの音のボリュームコントロールはだいたいこんな感じになってます。
マスタ音量 = パソコンのスピーカーやヘッドホンから出る全体の音量
WAVE = WAVEファイル(効果音)、MP3ファイル(BGM)
SWシンセサイザ = MIDIファイル(BGM)
だから効果音(WAVE)が鳴るのにBGM(MIDI)が鳴らないのなら
SWシンセサイザのボリュームを上げればいいと思うのですが…
最初にそれをやってみてもダメだったということなのでよくわかりません。
クイックタイムで再生できるならBGMのMIDIファイル自体は正常です。
☆ ☆ ☆
SWシンセサイザのボリュームを上げてもBGMのMIDIが鳴らないなら、
「スタート→設定→コントロールパネル」から
「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」→「サウンドとオーディオ デバイス」で
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を開き「オーディオ」のタブをクリックして
「MIDI 音楽の再生」の「既定のデバイス」が何になってるかを確認してください。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」になっていると思うのですが、他のデバイスに
なっている場合は「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を選んで「適用」してください。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」なのにSWシンセサイザのボリュームを上げても
MIDIが鳴らない場合、MIDIファイルが何か他のプログラムに関連付けされていないか
確かめて、もし関連付けされていたらそれを外してみてください。作曲ソフトなどは注意。
これで鳴らなかったらわかりません。
ウィンドウズメディアプレイヤーを新しくする前にゲームのBGMが鳴っていたなら
ウィンドウズメディアプレイヤーを以前のバージョンに戻してみると解決するかも。
☆ ☆ ☆
XPだと思うけど、もしAさんのOSがVistaだったらボリュームの
パネルのデザインが違うからわかりにくいのかもしれません。
VistaではもうMIDIは捨てられた存在なので音源そのものが原因ということもある
かもしれません。 以下は役に立つかどうかわかりませんが寄せ集め情報です。
(URLの頭に h を付けてください)
VistaでMIDI音源が流れない人のためのパッチの当て方(東方)
ttp://d.hatena.ne.jp/mizuchin/20080125/1201260986
VistaでMIDIを再生する
ttp://mp.i-revo.jp/user.php/gpwasddf/entry/10.html
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/15 06:27 |
投稿者 | : スト~カ~ |
Aさんがおっしゃっている状況はスレッド主であるAさんが参考にされた方法のものだと思います
ゲームまたは音楽を起動する前にSWシンセサイザを上げてみても駄目でしょうか?
でしたら起動した状態のままボリュームコントロールも起動させてボリュームを操作してみてはいかがでしょうか?
ゲームまたは音楽を起動する前にSWシンセサイザを上げてみても駄目でしょうか?
でしたら起動した状態のままボリュームコントロールも起動させてボリュームを操作してみてはいかがでしょうか?
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/14 21:11 |
投稿者 | : A |
こんばんは。
ボリュームコントロールではミュートにも0にもなっていませんでした。
何度も調べましたが原因が分かりませんMIDIファイルだけ音が鳴りません・・
ウィンドウズメディアプレイヤーを新しくインストールした後に音が出なくなりました。
ボリュームコントロールではミュートにも0にもなっていませんでした。
何度も調べましたが原因が分かりませんMIDIファイルだけ音が鳴りません・・
ウィンドウズメディアプレイヤーを新しくインストールした後に音が出なくなりました。
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/14 18:06 |
投稿者 | : A-K |
パソコン右下にあるボリューム設定はどうでしょうか?
または「スタート→設定→コントロールパネル」の「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス→詳細ボリュームコントロール」から確認してみてください。
そこで各部分が「ボリュームが0」・「ミュート」になっていないか確認してみてください。
または「スタート→設定→コントロールパネル」の「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス→詳細ボリュームコントロール」から確認してみてください。
そこで各部分が「ボリュームが0」・「ミュート」になっていないか確認してみてください。
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/12 21:31 |
投稿者 | : A |
ウィンドウズメディアプレイヤーの音量はMAXでミュートにもなっていませんでした。
その代わりにシンセサイザの音量が0になってしまします。
理由が分かりませんが・・;;
その代わりにシンセサイザの音量が0になってしまします。
理由が分かりませんが・・;;
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/12 15:15 |
投稿者 | : スト~カ~ |
ボリュームコントロールやウィンドウズメディアプレイヤーの音量は大丈夫でしょうか?
またはその二つのうちミュートになっているものはありませんか?
またはその二つのうちミュートになっているものはありませんか?
件名 | : Re: BGMが鳴りません効果音は鳴ります。 |
投稿日 | : 2009/04/12 12:55 |
投稿者 | : A |
waveサウンドが何か分かりません;;
パソコン音痴ですみません。
サウンドは単体でウィンドウズメディアプレイヤーでは音が鳴りません。
プロパティでクイックタイムプレイヤーをプログラムに設定してると音が鳴ります。
パソコン音痴ですみません。
サウンドは単体でウィンドウズメディアプレイヤーでは音が鳴りません。
プロパティでクイックタイムプレイヤーをプログラムに設定してると音が鳴ります。
早速質問なのですが。
効果音のみ鳴りBGMがならなくなるのですが・・
↓の方法も試してみましたがそれでも駄目なのです。
ゲームも複数試しましたがBGMだけ鳴りません。
どうしたらいいでしょうか?
>効果音のみ鳴り、BGMが鳴らなくなる
SWシンセサイザのボリュームが0(ゼロ)になっていませんか?
Windows XP の場合は「スタート→設定→コントロールパネル」から
「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス→詳細ボリュームコントロール」
または「サウンドとオーディオ デバイス→詳細設定」でボリュームコントロールの
パネルが表示されるので、そこのSWシンセサイザのボリュームを確認して下さい。
もし0(ゼロ)になっていたら、これは Windows Media Player 11 のバグが原因です。
WMPでMIDIを再生する度にSWシンセサイザのボリュームが下がってしまうバグです。
パソコンのハードウェア(機械)が壊れたわけではないので、ゲームをする時に
SWシンセサイザのボリュームを上げればBGMが聞こえるはずです。
この方法を試しても音が鳴らないのですがこの方法以外に解決方法はありますか。
(^^)