TOP
> 記事閲覧
掲示板一覧:[4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)] (閉鎖:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題])
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。
便利リンク1:[ふりーむ] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
下記掲示板は投稿の受付を終了しました(投稿できません)。一定期間後に公開も終了されます。2005年からご愛用頂きありがとうございました。なお、上記掲示板一覧の「4」「5」は現段階では「様子見」でしばらく投稿可能です。

投稿日 | : 2010/08/27 04:34 |
投稿者 | : とも |
ツクールXP ver.1.03(xp_rtp103)をダウンロードしたのですが、ゲームの文字が出ません。 どなたか解決策ありませんか?
件名 | : Re: ツクールXP 文字が出ません |
投稿日 | : 2012/06/08 19:18 |
投稿者 | : 爆弾処理班 |
すいません 質問があるのですが青鬼ver.6.23の文字がでてきません どうすればいいのでしょうか?
件名 | : Re: ツクールXP 文字が出ません |
投稿日 | : 2010/09/02 03:33 |
投稿者 | : ぬべらっこ |
ゲーム名(タイトル)が書いてないのですが、
これの原因は2つ考えられます。
それぞれの場合の対応策を書いておきます。
【原因1】そのツクールXPのゲームが古くて、
ランタイム(RTP)のバージョン(1.03)と合っていない場合。
ゲームフォルダの中に入っているGame.iniファイルを
メモ帳などのテキストエディタで開いて、
Library=RGSS103J.dll かどうかを確認。
103でない場合は103に書き換えて保存。
詳しくは過去スレのログ(ココ↓)を見てください。
http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/beginner/osiete.cgi/mode_view/no_286/
【原因2】ゲームの作者さんが独自のフォント(書体)を指定している場合。
ゲームの中にフォントも入れてあればよいのですが、そうでない場合、
そのフォントがパソコンに入ってないと、ゲーム中のメッセージの
文字が表示されません。(タイトルなど画像で表示している所は別)
そのフォントをパソコンに入れる必要があります。
(パソコンにWord、Officeが入っているかどうかでフォントの数はだいぶ違います)
これは作品にもよりますが、たいていゲームの説明書(Readme)や
作者さんのサイトに対応策が書いてあると思います。
例えば、青鬼の作者nopropsさんの過去作
「勇者の脱出ゲーム」と「勇者の脱出ゲーム2」は
HG創英角ポップ体ですが、文字が読めない人のために
作者さんのホームページには標準フォントverも置いてあります。
これの原因は2つ考えられます。
それぞれの場合の対応策を書いておきます。
【原因1】そのツクールXPのゲームが古くて、
ランタイム(RTP)のバージョン(1.03)と合っていない場合。
ゲームフォルダの中に入っているGame.iniファイルを
メモ帳などのテキストエディタで開いて、
Library=RGSS103J.dll かどうかを確認。
103でない場合は103に書き換えて保存。
詳しくは過去スレのログ(ココ↓)を見てください。
http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/beginner/osiete.cgi/mode_view/no_286/
【原因2】ゲームの作者さんが独自のフォント(書体)を指定している場合。
ゲームの中にフォントも入れてあればよいのですが、そうでない場合、
そのフォントがパソコンに入ってないと、ゲーム中のメッセージの
文字が表示されません。(タイトルなど画像で表示している所は別)
そのフォントをパソコンに入れる必要があります。
(パソコンにWord、Officeが入っているかどうかでフォントの数はだいぶ違います)
これは作品にもよりますが、たいていゲームの説明書(Readme)や
作者さんのサイトに対応策が書いてあると思います。
例えば、青鬼の作者nopropsさんの過去作
「勇者の脱出ゲーム」と「勇者の脱出ゲーム2」は
HG創英角ポップ体ですが、文字が読めない人のために
作者さんのホームページには標準フォントverも置いてあります。