TOP
> 記事閲覧
掲示板一覧:[1 初心者・質問] [2 ゲーム攻略] [3 ゲーム開発・創作の話題] [4 ゲーム開発・創作仲間募集(依頼先を探している方一覧)] [5 ゲーム・創作のお仕事募集(依頼を請け負っている方一覧)]
便利リンク1:[ふりーむをチェックする] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ] [Twitter:ゲームクリエイター向け] [暇なときの短編ブラウザゲーム]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]
便利リンク1:[ふりーむをチェックする] [ゲーム制作ツール集(素材リンク集)] [素材ライブラリ] [Twitter:ゲームクリエイター向け] [暇なときの短編ブラウザゲーム]
便利リンク2:[イラスト投稿(サンプルやポートフォリオ用に)] [ふりーむプレミアムサービス(外部広告の削減を目指して取り組んでいます)]

件名 | : Re: マリオのようなステージ形式はもう古い? |
投稿日 | : 2019/11/07(Thu) 20:06 |
投稿者 | : パズル愛好家 |
返信ありがとうございます
なるほど、ターゲット層ですか
2Dのゼルダの伝説は当時から両者の良いとこどりをしていますね
今はどういう作り方をしているのやら…
なるほど、ターゲット層ですか
2Dのゼルダの伝説は当時から両者の良いとこどりをしていますね
今はどういう作り方をしているのやら…
少しずつルールが変化するより、定期的に全く異なるプレイ体験ができる方が飽きずに楽しめそうです。一方で、ステージ1-1、1-2、1-3…というように異なるルールごとにカテゴライズするのではなく、レベル1、2、3…と連続的な構成にした方が気軽に遊べます。
実際、多くのハイパーカジュアルと呼ばれるようなゲームがマリオ風のステージ形式から連続的なレベル形式にシフトしてきているように思います。皆さんはどちらの形式を好まれますか?